「募集をしても人材が集まらない」
「自社をうまくアピールできない」
「採用してもすぐにやめる」
そんなお悩みを抱えていらっしゃいませんか?
横浜市就職サポートセンターでは、採用意欲のある企業様と市内の求職者様との橋渡しを行うインターンシッププログラムを実施しており、年間を通して、インターンシップの受け入れ企業を募集しています。
※インターンシップ受入れ企業のご登録には要件があります。詳しくはお問合せください。
みんなの数だけ、就職のカタチがある。
横浜市があなたの就職・転職活動をサポートします。
「募集をしても人材が集まらない」
「自社をうまくアピールできない」
「採用してもすぐにやめる」
そんなお悩みを抱えていらっしゃいませんか?
横浜市就職サポートセンターでは、採用意欲のある企業様と市内の求職者様との橋渡しを行うインターンシッププログラムを実施しており、年間を通して、インターンシップの受け入れ企業を募集しています。
※インターンシップ受入れ企業のご登録には要件があります。詳しくはお問合せください。
横浜市就職サポート センター
045-548-3132
電話受付時間 月~金 9:00~17:30(第2水曜、祝日、年末年始を除く)
※ご相談は事前の予約制となっております。
原則、市内在住もしくは令和4年度卒業予定の市内在学者で就職を希望する方が対象です。
・若年者コース
20歳以上39歳以下の方
・3年以内既卒者コース
高校在学者を除く、18歳以上の既卒3年以内等の方
・一般求職者コース
高校在学者を除く、18歳以上の方
※インターンシップ期間中は、横浜市就職サポートセンターの負担によりインターンシップ
保険に加入し、実習生には支援金を支給します。(日額2000円、1人あたり上限6日間)
まずはお電話にてお申し込み
登録申込書の記入
企業交流会参加(任意)
実習生とのマッチング
インターンシップ開始
インターンシップ終了
※「登録申込書」及び「ご登録に際しての注意事項」の PDFを下記よりダウンロードし、FAXまたは郵送にてご送付ください。
※申込み内容の確認をさせていただきます。ご登録いただけない場合もございますのでご了承ください。
※インターンシップ受入れにあたっての費用負担はありません。
※2022年度のインターンシップ期間は2022年6月~2023年3月までの間で、インターンは最大10日間、支援金支給は上限6日までとします。
※インターンシップ受入れ企業は、採用計画があり、横浜市内に本社または事業所がある企業を対象とします。
※本プログラムは就労体験を行うものです。非正規社員、アルバイト等の代替ではありませんのでご留意ください。
横浜市就職サポートセンター 運営事務局
〒231-0031
横浜市中区万代町2丁目4番地7 横浜市技能文化会館 3階
【交通】
JR根岸線[関内駅]南口から徒歩5分
横浜市営地下鉄ブルーライン [伊勢佐木長者町駅]出口2から徒歩3分